top of page

動画「発達性トラウマセラピー」

  の基礎を学ぶミニレクチャ-

(約1.5時間の動画を予定)¥8000

受付期間 6/10~7/6 

     配信期間 7/12~8/11

「発達性トラウマセラピー」の基礎を学ぶミニレクチャー


日々、来談者の複雑な心の問題に向き合う中で、
その背景にある「発達性トラウマ」への理解は、支援の質を大きく左右します。

本ミニレクチャーでは、発達性トラウマに関する基礎的な理解から、実践的な視点までを、わかりやすく丁寧にお伝えします。

グループコンサルテーションにこれまでご参加いただいた方には復習の機会として、これから参加をお考えの方には、事前の知識整理としてお役立ていただける内容です。


🧭 レクチャーテーマ:「発達性トラウマセラピーのマップ」
・発達性トラウマの全体像とマップ
 複雑なトラウマ理解に役立つ構造的視点と、支援の指針を解説します。


・トラウマの基本理解
 単回性トラウマとの違いを明確にし、発達性トラウマ特有の影響に焦点を当てます。
・発達性トラウマと自己の組織化の問題
 感情調整の困難、否定的な自己概念、対人関係の困難について学びます。
・対人関係におけるトラウマと回復
 トラウマが関係性の中でどのように形成され、なぜ関係性の中での経験が回復に不可欠なのかを紹介します。
・NARM(神経情動関係性モデル)の視点
 「生存戦略」と「自己の組織化」に注目した、新しい臨床アプローチを紹介します。
・ボトムアップ × トップダウンの統合的アプローチ
 心と身体の両面から働きかける具体的な支援方法のヒントを得ます。
・トラウマインフォームドケアの基本原則
 安全で回復を促す臨床環境をどう構築するか、その実践の基盤を学びます。
💻 形式:オンライン録画配信(1か月間いつでも視聴可能)
本レクチャーは録画形式での提供です。
ご自身のペースで、1か月の配信期間中お好きな時間にじっくりとご視聴いただけます。
この講座は、理論と実践の架け橋として、図解や具体例を交えながら、臨床現場での「気づき」と「活かせる学び」を提供いたします。
🎓心理職・対人援助職として、
支援の視野を広げ、臨床力を高めるこの機会をぜひご活用ください。ご参加を心よりお待ちしております。

受付期間 6/10~7/6 

配信期間 7/12~8/11

受講条件

・現在、心理・医療・福祉などに従事する専門職(有資格者)の方・身体志向トラウマケアに興味のある方

(セラピストの場合、臨床心理士・公認心理師以外民間資格でも臨床年数がある程度あれば可)

氏名・メールアドレス・職業・受講動機を記載し下記メールアドレスへお申込をお願いいたします。

natureboyb1@yahoo.co.jp オーガナイザー 佐藤公美

bottom of page